NEWSお知らせ
- 2022年06月20日お知らせ
- 第18回オープンデイについて
- 2022年06月03日イベント情報
- 「日本土壌微生物学会主催 市民公開シンポジウム」
- 2022年05月31日お知らせ
- ホームページリニューアルのお知らせ
- 2022年04月01日お知らせ
- コミュニケーションマークができました
- 2022年04月01日お知らせ
- 園研コラム不定期連載スタート!
COLUMNコラム
つのちゃんの栽培日記 ~100均グッズでおうち野菜~(4)

こんにちは。トマト担当の角田こと、つのちゃんです。 今回は、家庭菜園での必須アイテム‘雨よけ’を設置していこうと思います。※雨よけ…
つのちゃんの栽培日記 ~番外編・丹羽家の庭先~

こんにちは。トマト担当の角田こと、つのちゃんです。 今日は、ミニトマト栽培が趣味である園研職員の丹羽さんのお家の様子を見ていきたい…
つのちゃんの栽培日記 ~100均グッズでおうち野菜~(3)

こんにちは。トマト担当の角田こと、つのちゃんです。 次の日の朝です。ドキドキしながら出勤し、ポットの様子を見に行くと…「べにすずめ…
つのちゃんの栽培日記 ~100均グッズでおうち野菜~(2)

こんにちは。トマト担当の角田こと、つのちゃんです。(読みはカクタではありませんよ。笑) 今回は、6月18日(土)に開催したオープン…
つのちゃんの栽培日記 ~100均グッズでおうち野菜~(1)

皆さん、こんにちは。トマト担当の角田です。 今回は、当方で6月18日(土)に開催したオープンデイでお配りした苗と同じ苗で、ミニトマ…
肥料価格高騰の救世主?! –リン酸肥料を節約できる菌根菌の紹介–

こんにちは。研究開発部環境科の丹羽と申します。今日の不安定な国際情勢により肥料の価格が高騰し、農作物の生産に大きな影響を与えていま…
カボチャの幼果食べてみませんか?

みなさん初めまして。園研のカボチャ担当の長廣と申します。関東甲信地方が九州南部よりも梅雨入りが早かったのは、17年ぶりとニュースに…
オープンデー準備しています-スベリヒユの収穫も-

なかなか天気予報の当たらない梅雨のこの時期、6月17日、18日に開催のオープンデーの準備があわただしくなってきました。例年より小規…
単為結果性 -持続可能な農業生産を支えるツール-

みなさんは小学生のときに「めしべに花粉がついて実ができる」ということを習ったことを覚えていらっしゃるでしょうか?
微生物のチカラを利用した土壌還元消毒法

みなさんこんにちは。病気の研究者の門馬です。今回のコラムでは、土壌還元消毒法という日本で開発され、いまや世界的にも利用されるように…