NEWSお知らせ
- 2023年01月24日お知らせ
- 設立記念日に伴う臨時休業のお知らせ
- 2022年12月16日お知らせ
- 年末年始休業のお知らせ
- 2022年10月13日お知らせ
- 農業Weekにて当研究所の理事長 丸尾 達が講演しました。
- 2022年10月03日お知らせ
- 「蔬菜の新品種」第21巻(2023年版)の発刊準備を開始しました!
- 2022年06月20日お知らせ
- 第18回オープンデイについて
COLUMNコラム
ジャックとあまなが Vol.2 ~鉢上げと初期誘引~

こんにちは。最近ジンにドハマり中のジャックこと、生産管理部の白木です。 前回は「園研甘長」の播種から移植までの様子を紹介しました …
ジャックとあまなが Vol.1 ~播種から鉢上げ~

皆さん、初めまして。 入所2年目、生産管理部の白木です。タイタニックとウイスキーのジャックダニエル好きなことから、先輩たちにジャッ…
今年最後の満月「コールドムーン」

はじめまして、総務部の川上です。さすが師走って感じで寒くなってきましたね。私は、火曜日に4回目のワクチン接種、水曜日の朝は副反応で…
歴史に残る植物の病気3

研究開発部イチゴ担当の本間です。皆さんは風邪のウイルス(今はコロナですか)、虫歯の菌、水虫、などを耳にしたことがあると思います。こ…
園芸での刃物の手入れのあれこれ

今回は、園芸初心者を対象とした園芸講座のコラム第4弾として、園芸での刃物の手入れについて、あれこれと紹介していきたいと思います。園…
歴史に残る植物の病気2

研究開発部イチゴ担当の本間です。今回は植物の病気の歴史について紹介します。いったい何時から人類は植物の病気を認識するようになったの…
ハロウィンとカボチャの種類の豆知識

季節が急に進み、本格的な秋を感じる時期になってきました。今回は、ハロウィンが近いということで、カボチャ担当としてイベントに乗じたコ…
つのちゃんの栽培日記 ~100均グッズでおうち野菜~(10)

皆さん、こんにちは。大変ご無沙汰しております。しばらく更新できていなかったのですが、このコラムで最終回になります。 このコラムでは…
歴史に残る植物の病気1

はじめまして。研究開発部イチゴ担当の本間と申します。「コロナ」という単語を耳にしない日はない日常を皆さんはどうお過ごしですか。1…
土壌消毒と再汚染-肥料高騰で土壌病害が深刻化?!

みなさんこんにちは。病気の研究者の門馬です。今回のコラムでは、土壌消毒と再汚染のリスクについてご紹介します。突然ですが… 202…