1. トップページ
  2. 活動紹介
  3. 園芸技術講演会

園芸技術講演会

園芸技術講演会について

園研は全国114にのぼる団体・個人の維持会員をもち、これら会員の活動を支援する目的で、毎年、2度の園芸技術講演会を開催しています。
うち、1回はオープンデイ開催時に当研究所内で開催しており、他の1回は維持会員からの要請に応じて各地で開催しています。
この場合、維持会員の属する地方自治体、農業協同組合等との共同開催としており、地方のニーズを反映させたテーマや講師人選を行っています。

講演風景1講演風景2

これまでの講演内容

第34回 2022年06月17日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「コロナ禍における野菜農家のネット直販サイト利用とその課題」 / 東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科 教授 大江靖雄
  • 「新品種紹介 ピーマン TSRさらら」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 源田佳克
  • 「新品種紹介 トマト かむり」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 角田鈴奈

第33回 2019年06月14日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「近年におけるカボチャの育種の動向」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 長廣匠亮
  • 「園研におけるカボチャの育種」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 染谷昌幸
  • 「菌根菌の働きとその活用技術」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 丹羽理恵子

第32回 2019年01月18日 農林水産総合技術支援センター(徳島県)

  • 「地域活性化に資する中小規模園芸施設のスマート化」 / 近畿大学 生物理工学部 教授 星 岳彦
  • 「異常気象、温暖化、燃油高騰など様々な外的要因に抗うための園芸技術を考える」 / 農研機構 農村工学研究部門 農地基盤工学研究領域 石井雅久

第31回 2018年06月15日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「苗産業の発展経過と現状における課題」 / ㈲徳島シードリング 社長 延谷 磨
  • 「園研のメロン育種のこれまでの成果と今後の展望(試交配F1の形質について」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 奥田将司

第30回 2018年01月23日 福島県農業総合センター(福島県)

  • 「野菜栽培における被覆資材の種類と利用技術」 / 吉岡技術士事務所 代表 吉岡 宏
  • 「野菜栽培における土壌消毒技術の新展開」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 門馬法明

第29回 2017年06月16日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「種子繁殖イチゴの現状と将来展望」 / (公財)園芸植物育種研究所 研究開発部長 石川正美
  • 「園研におけるトマトの育種」 / (公財)園芸植物育種研究所 生産管理部 普及課長 中村忠司

第28回 2017年02月15日 山形県生涯学習センター(山形県)

  • 「顧客目線の事業展開と6次化の取り組み~トマト全量直売経営の事例紹介~」 / ㈱にいみ農園 代表取締役 新美康弘
  • 「ICTを利用した環境制御によるトマト栽培」 / 栃木県下都賀郡 トマト栽培農家 小島寛明

第27回 2016年06月17日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「施設野菜における土壌還元消毒技術」 / 千葉県農林総合研究センター 水稲・畑地園芸研究所 東総野菜研究室 室長 大木 浩
  • 「野菜と健康のはなし」 / (公財)園芸植物育種研究所 環境科 科長 石川恵子

第26回 2016年02月05日 高知ぢばさんセンター(高知県)

  • 「施設園芸と環境制御技術の高度化・近代化の現状と展望」 / 千葉大学大学院 園芸学研究科 教授 丸尾 達
  • 「大型園芸施設におけるトマト栽培とその経営戦略」 / 農業生産法人サンファーム・オオヤマ(有)取締役 大山 寛

第25回 2015年06月19日 公益財団法人園芸植物育種研究所(松戸市)

  • 「植物工場ビジネスの現状 日本と海外」 / ㈱みらい 代表取締役会長 嶋村茂治
  • 「紫茎で青枯病およびモザイク病(PMMoV)抵抗性を有するピーマン台木の育成とその特性」 / (公財)園芸植物育種研究所 育種2科 源田佳克