2022年07月26日栽培日記
つのちゃんの栽培日記 ~番外編・丹羽家の庭先~(3)
こんにちは。
トマト担当の角田こと、つのちゃんです。
今回は、丹羽さんのお家の様子を再び見ていきたいと思います。
品種による節間の長さの違いがはっきりと出てきていますね。
果実も大きくなってきていて赤くなるのが楽しみですね。
葉の裏側を見てみると…
コナジラミが出始めてきたようです。
このコナジラミは、トマトの重要病害であるトマト黄化葉巻病(Tomato yellow leaf curl virus:TYLCV)の病原ウイルスを媒介する厄介な害虫です。
家庭菜園で栽培していたトマトがこの病害の発生源となってしまうこともよくあるので、この虫を見つけたら、すぐに駆除するようにしてください。
駆除には、黄色粘着板で成虫を捕殺する方法や、ホームセンターで販売されているトマト用の殺虫剤を散布するなどの対策をして、この虫を増やさないように心がけてくださいね。(殺虫剤に抵抗がある場合は、希釈したお酢を散布してみてください。)
これからの時期は、このコナジラミ以外にも害虫と言われるような虫が発生しやすいので、よく観察して早めに駆除できるようにしていきたいですね。
トマト黄化葉巻病のコラムもあります。あわせ読んでみてください⇒「黄化葉巻病について」

著者プロフィール
- 名前
- 角田鈴奈
- 出身地
- 群馬県館林市
- 専門分野
- 植物育種(トマト)、ちょっとだけ分子遺伝学
- 趣味
- 釣り、登山、ヨガ、旅行
- 好きなもの
- 柑橘、和栗、クレープ
Latest Articles最新の記事
- 2023年03月17日園研こぼれ話
- 開花🌸NEW!
- 2023年03月09日園研こぼれ話
- 圃場整備と新人研修
- 2023年03月08日栽培日記
- ジャックとあまなが Vol.3 ~鉢上げ後の様子と仕立て~
- 2023年01月24日栽培日記
- ジャックとあまなが Vol.2 ~鉢上げと初期誘引~
- 2023年01月20日その他
- 生産者紹介1 富津市森田農園(ミニトマト)